0
日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など、世に訴える映画を手掛けてきたスターサンズと、邦画史上初となる現役総理大臣のドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督&制作スタッフが、今まさに、満を持して“日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー『妖怪の孫』が3月17日(金)より新宿ピカデリーほかにて全国公開。
大手メディアでは決して出来ない、安倍政治を“今、まさに”本気で総括する
歴代最長の在任期間となった故安倍晋三元総理。タカ派的な外交政策と“アベノミクス”に代表される経済政策を行い、高い人気を誇った半面、物議を醸す言動やスキャンダルの絶えない人物だった。長期政権下、日本は分断と格差が広がり、選挙に勝てば問題も疑惑も忘れ去られるという悪習が政治に根付いてしまった。
安倍晋三とはいったい何者であったのか。この国に遺したものは何だったのか。「昭和の妖怪」と呼ばれた母方の祖父・岸信介(元総理)。幼心に「祖父の教え」として刷り込まれた野望を実現しようとした政治姿勢と、その背景にある血縁の秘密。妖怪の魔の手は、いかなる嘘や不正さえも諦めで満たし、政官の倫理観を地に堕とした。その結果としての黒塗りや改竄(ざん)の蔓延。それは、いつの間にか日本国民の心にさえも忍び込んでいた。
なぜ、安倍政権は選挙に強かったのか? 何が多くの国民を惹きつけたのか? アベノミクスの失敗から見る今後の経済発展や、政治と行政のモラルの低下、そして戦争ができる国になろうとしているニッポンの本当の姿、その根本にあるものを紐解いていく。
この風刺絵本特別映像では、いつの間にか日本国民の心にさえも忍び込んでいた妖怪の魔の手を風刺する3本のアニメーション映像を観ることができる。ヤバい案件には誰も責任はとらず、貧困もすべて「自己責任」。アベガーに象徴される自分の主義・信条と合わない行動を取る人を叩いたり批判したりする「不寛容」。そして、自衛隊明記や防衛費増額につながる「攻められる恐怖」。
いつから私たちは、困難に陥った時、互いに認め合う助け合いの気持ちを忘れてしまったのか。いつから善悪を忘れ、責任を取らない自分になってしまったのか? いつから自尊心を失ってしまったのか? 妖怪の魔の手が取り憑いたのはいつなのか? 「パンパカパンツ」シリーズなどで知られるアニメーション作家のべんぴねこが担当した。
企画:河村光庸
監督:内山雄人
企画プロデューサー:古賀茂明
アニメーション:べんぴねこ
2023年/日本映画/カラー/ビスタ/ステレオ
製作:「妖怪の孫」製作委員会
制作:テレビマンユニオン
配給:スターサンズ
(C)2023「妖怪の孫」製作委員会